旅の記録
Home | Touring | Motorcycle | car | Bicycle | My Room | BBS | Link

旅の記録2014


【岐阜県:いびがわマラソン(フル)2014】 15.4.5
3度目のフルマラソンです。
昨年の5時間を少し切るタイムからは大幅に短縮し、グロスで4時間10分くらいでした。
(4月の掛川よりも20分近く短縮です)
詳細は、ブログにて。
【愛知県:久しぶりの自転車ショートツー】14.12.28
年に一回、会社のメンバーで(軽め?の)自転車ツーを計画しています。
今回は、三好池に集合し、
愛知池に向かい、一周してから、モリコロパークへ。

ここにはサイクリングコースがあります。持ち込み車もOK。レンタルも100円と格安。
但し、ドロップハンドル、前2段、後ろ10段は走行出来ません。
(シマノで言えば、ティアグラまではいいけど105以上は競技タイプでダメ、と線引きされたのかな?)
※今回はDAHONで来たので後ろ8段でOK。OCRで来ていたら105なのでだめでした。
係り員に注意事項を説明してもらった後にコースイン。何週してもいい様ですが、スピードは控えめに。。
愛知池へ 一周7.4km位 サイクリングコースヘ 受付

1周5.1km。園内の何カ所かに停車可能で、そこから園内の施設にも徒歩で廻れます。
(逆に、徒歩の人はコースには入れません)
いい感じの道を進みます。
途中でサツキとメイの家が見下ろせます。
リニモが見えます コース案内看板 いい感じの道を 進んでいくと この休憩場所から サツキとメイの家が見えます

途中の休憩所で持参したおにぎりなどで昼食をとり、さらに進みます。
観覧車を過ぎた先の休憩所から歩いて行けるところにスガキヤがありました。
昼食はそこでも良かったですね。
さらに進みます 観覧車が見えます

今回、初めてこのサイクリングコースを走りましたが、家族で来ても楽しめそうですね。

さて、ここからは一気に三好池まで戻りました。走行距離46km、のショートツーリングでした。
★2014年11月15日撮影(SONY W50)
【愛知県:大井平公園から中津川へ】14.12.14
久しぶりに天気のいい、時間のとれそうな土曜日。
10時過ぎにZR-7Sで向かったのは、153号線にあるどんぐりの湯。
とにかく、のんびりしたかったので、ここで食事と、休憩室でしばらくTVをみながらまったり。
その後に向かったのが、ここからすぐ近くの、大井平公園。257号線沿いにあります。
バイクの駐車スペースは"風のつり橋"、の前。もう少し前だと紅葉と映えたかも。
つり橋から振り返り、道の反対側にあるのが、大井平公園です。
どんぐりの湯 バイクの駐車スペース 風のつり橋 説明看板 つり橋から 大井平公園

紅葉シーズンも終盤と思いますが、観光客もそこそこいらっしゃいます。
のんびり散策もいいかも。(と言いながらいつものんびりしていませんが)
紅葉を何枚か撮影。
国道から上っていくと 説明看板 紅葉を何枚か撮影 もみじの赤は映えます

さて、まだ時間があるので、257号線を北上して中津川に向かいます。
363号線に入ってから途中で見つけた、「農村景観日本一」の展望所に、時間もあるので寄ってみました。
いっきに上るとちょっと息切れする位の高さです。
展望所から。
この場所が、というよりも、ここに来るまでのしばらくの間の風景は、
いい意味で、「これぞ田舎」といった感が広がっていましたね。
(展望台にするほどかどうかはちょっと微妙かも)
農村景観日本一 の展望所へ 到着? 説明看板 のどかですね

さて、ここから中津川に向かいます。
(途中、工事中の363号線を迂回した根の上高原への道、これは酷道でしたね)
で、到着したのは・・・すや、です。
ここの栗きんとんは外せません。というか、この為にここまで来た様なものです。
すやの前で

ここからは、早めに帰りたかったので高速で。
本日の走行は260km。
ちなみにZR-7Sのオドは23700km。9年ちょっとでこの距離なのであまり乗れていませんね。
でも、その代わり、車体/エンジンもまだまだ元気です。
★2014年11月22日撮影(SONY RX100)
【長野県:美ヶ原から駒ヶ根(2日目)】14.10.26
今日は自宅に着く夕方頃に雨が降る予報。
自宅付近で雨に降られない様に早めに帰るのも手ですが、それでは勿体ない。まずは和田峠から美ヶ原に上がります。
高原美術館の駐車場では、ちょっと雲海みたいな感じでした。
いつもここに駐車してます 登ってきた道 ちょっと雲海みたい 美ヶ原高原美術館

高原美術館から南に下ります。
今日は車も少なく、快適なワインディングと青空と紅葉の絶景を満喫できました。
こんな日はなかなか無いと思います。
美術館への道を振り返る 紅葉が とにかく素晴らしい 今が一番いい時期かも どこで写真を撮るか 悩みます

その先のいつもの三峰山。今回はビューレスト三峰には入らず、道の脇でのんびりと三峰山を眺める。
今日はとても綺麗に見えます。今日は登らずにこの眺めを十分に堪能することにしました。
さて、その先も定番の八島湿原。秋はちょっと寂しげですね。
三峰山も美しい 今日は登らず その先が少し曇っている? 八島湿原 今年、家族で歩いたことを 思い出します

次も定番の車山肩。でもかなり黒い雲が・・・。
ここのコロボックルヒュッテでサイホンのコーヒーを頂こうと思っていましたが、ちょっと天気が心配。
先ほどいた八島湿原あたりを眺めるだけで、残念ですが出発することに。
で、
ここから先、どんどん暗くなって、雨が降りだしました。ちょっと早くない??山を下りれば止むか、と思ったけど一向に止まず。
諏訪から高速に乗ろうと思ったけど、岡谷方面は一面黒い雲。
国道152号で杖突峠から高遠に抜けるコースを選択したけど、雨は止まず・・・結局駒ヶ根で高速に乗り、駒ヶ岳SAで遅い昼食。
でも、これだけの雨や高速走行でも、コミネの全天候型ジャケットとZR-7Sのハーフカウルのおかげでそのまま走れていました。
(SAでも水滴を払う位でそのままレストランに入れました)
もっと強い雨だと、防水とは謳っていないブーツが浸水したかも(今回は靴下が湿った程度で済みました)。
そうそう、バニアケースも完全防水とは謳っていませんが、問題なし。やっぱり便利ですね。
車山肩 八島湿原あたりが見えます 駒ヶ岳SAに到着 ずっと雨 レストランでソースカツ丼

この先は恵那峡SAで休憩し、瑞浪あたりで雨は止みました(なんか、天気予報と逆でしたね)。
自宅まで走りながらウェアなどを乾かした感じになりました。
本格的な雨天の長距離走行は1993年頃のGPZ900R以来初めてかもしれませんが(いつも晴れを狙ってツーリングしていたので)、
今回、カッパを来たり荷物にビニールをかけたりしないでそのまま走り続けられるというのはかなり新鮮かつ、ちょっと感動的でしたね。
★2014年10月15日撮影(SONY RX100)
【長野県:白骨温泉から塩尻(1日目)】14.10.25
台風が過ぎた次の日の朝、しばらくは天気が安定しないかな、と思って、 まずは5kmランニング。その後に時間をずらして出発です。
目的は白骨温泉。でも、目的の"泡の湯"の外来入浴は14:00迄(受付は13:30)。
半ば諦めていましたが、13:20に到着。
加水、加温をしていないのでぬるめ湯ですが、紅葉と白濁の湯の露天風呂は最高でした。
その後、白骨温泉の案内所へ。気温は10℃。途中からかなり冷えてきたと感じていましたが、納得です。
奥の建物が泡の湯 泡の湯の入口 周りはこんな感じ 白骨温泉に到着 案内所 気温は10℃

案内所から先に徒歩で進み、昼食場所を探します。で、"球道"、へ。
温泉もありますが、ここはパスしてちょっと遅めの食事のみ。
その後、公共露天風呂へ。道からかなり下ります(帰りは当然上りです)ので、お年寄りの方など負担がかかりそうでちょっと心配です。
肝心の湯は・・・先に泡の湯へ行ったので、比べてしまうとそれなりに感じてしまいます。
(湯も白濁はほとんどありません。まあ、過去に入浴剤の問題のあったことだし・・・。)
金額は高くても泡の湯の方が満足度は高いです(でもここは15:30まで入れますよ)。
ここから進み 球道 球道から見下ろす 右手が公共露天風呂 の入口 かなり下ります

そこから国道158への道を戻ります。
天気が良くなかったものの、紅葉はちょうど見ごろでしたね。
でも、沢渡のあたりから雨がポツポツ。
道の駅"風穴の里"、でしばし雨宿りするも、止みません。
きっとこの辺りだけなのでしょう、と諦めて出発。
松本、塩尻に近づくにつれて雨も止み、いつものルートイン塩尻北にチェックインしました。
紅葉 いい感じの色づき 天気が良ければ もっと良かった 道も快適 風穴の里で雨宿り

(2日目に続きます)
★2014年10月14日撮影(SONY RX100)
【岐阜県:恵那から美濃と中津川】14.10.19
朝から6kmランニングの後、軽くお出かけすることに。
まずは恵那ICから県道68号へ。のんびりとしたいい意味での田舎道。でも走りやすくていい道です。
途中で見つけた、"坂折棚田"、に寄りました。棚田100選とのことです。
坂折棚田岳 の看板 ZR-7Sと 下から見上げる

そこから国道41号の道の駅"美濃白河ピアチェーレ"へ。
ここで、"白川ハムカツ定食"を食べたかったのですが、メニューから無くなっていました・・・、残念。
仕方なく、白川まで少し戻って、県道62号へ。ここもいい道でした。
そのまま国道256号に出たところにある道の駅"茶の里東白川"、で遅い昼食。
その後は中津川駅へ向かい、すや本店で栗きんとんを購入。
今年は栗きんとんめぐりはしませんでしたが、やっぱりこの店が一番のお気に入りですね。
美濃白河 茶の里東白川 中津川すや本店

ここからは高速で帰りました。(恵那SAで隣に青いZR-7Sが止まったのには驚きでした)
★2014年10月11日撮影(SONY RX100)
【岐阜県:美濃へのショートツー】14.10.18
水曜日。肺炎の定期検診(まだ続いています・・・)で有休。
早く終わったので11:00頃から久しぶりにZR-7Sを引っ張り出す。

目的は、以前食べた、道の駅"美濃白川「ピアチェーレ」"、の白川ハムカツ定食。
冷やしトマト丸ごと1個付きが最高なんです!
それなのに、休憩もとらず走り続けてやっと着いたと思ったら・・・、なんと休みでした。
さて、どうしよう。仕方ないので、この先にある"道の温泉駅かれん"まで頑張りましょう。
少し贅沢をして、飛騨牛朴葉味噌定食。肉は3切れでちょっと固かったかな、でも味はいいです。
白川ハムカツ定食 定休日でした 道の温泉駅かれん 飛騨牛朴葉味噌定食

このあたりも散策路がある様です。今日はパスですが。
おみやげとして、定番のとうもろこし(ゴールドラッシュ)をゲット。
少し時期が早いかな。次のツーでは開田高原のとうもろこしを狙います。
ここで食事をした人は割引券で350円で温泉に入れます。が、これも今日はパスして戻ります。
道の駅"ロックガーデン ひちそう"、で最後の休憩。
ここにある、日本最古の石の博物館は、いつも夕方になってしまい閉館で入れないので、
今日は休憩&家族の下見を兼ねて入ってみました。大人300円と安かったし。
内容は・・・まあ、それなり。僕は好きですよ、でも一般受けはあまりしないかも。
小さいお子様はちょっとしたギミックもあって喜んでもらえるかな。
散策路など ゴールドラッシュ 日本最古の石の博物館 初めて入る

ここでの休憩の後、いっきに帰りました。
走行距離は230km位ですね、平日で早めに帰ったのでこんなものでしょう。
★2014年7月23日撮影(SONY W50)
【長野県:アルプス展望ツー 2日目その5(駒ヶ岳)】 14.6.22
(前記事からの続きです)
中央高速のSAで昼食を、とも思いましたが、
温泉に入りたい、の一念で、駒ヶ根で一旦高速を下りました。
中央アルプス駒ヶ岳は雲で隠れてしまって残念でしたが、
まずは温泉、こまくさの湯です。
食事(ミニ)付がセットで割安だったので、それを選択。
中央アルプス駒ヶ岳 こまくさの湯 ミニソースかつ丼

温泉と食事でゆっくりしたら、もう15時をゆうに過ぎてしまいました。
さすがにもう帰らねば。
でも、もう一か所、気になるところが。
CAFE GOOSです。

実は、本当の目的は、併設ガレージにある車です。
モーガンのSUPER SPORT 3WHEELERなど、初めて見ました。
いい雰囲気のお店ですね、料理もおいしそうなメニーでした。
CAFE GOOS モカ・マタリ 3WHEELER モーガン シトロエンのDS チンクチェント

さて、16時を廻ってしまいました。
ここからは高速で一気に帰ります(恵那SAでちょっと休憩)。
帰りも給油なしで、二日目の350kmの走行を終えました。燃費も22km/L超えです。
★2014年5月3日撮影(Nikon D50,SONY W50)
【長野県:アルプス展望ツー 2日目その4(城山公園)】 14.6.22
(前記事からの続きです)
長峰山を後にし、あとは高速に乗ろうかと思いましたが、
もう一か所、松本市内で展望のきく公園によることにしました。
城山公園です。

でも最初は展望台の場所が分からず、こんな山道をひたすら登ってしまいました。
この道はアルプス公園へ続いていました・・・。
1kmほど進んでから気が付き、Uターンです。

展望台は反対側にありました。
城山公園 道を間違えて 登ってしまいました 展望台は反対側でした

展望台に登ってみると、日本アルプス側と、美ヶ原側が見えます。
まずは日本アルプス側。
でも霞んでしまってほとんど見えません。見晴らしはいいんですけどね。
美ヶ原側はそれほど霞んではいませんでした。
日本アルプス側と 美ヶ原側が見える 日本アルプス側は 霞んで見えず 美ヶ原側はなんとか見える

王ヶ頭あたりは、何とか見えますが、あんなに遠いんですね。三峰山はさすがに無理ですね。
鉢伏山は、なんとか見えます。昨日はあの山頂にいたんですよね。
王ヶ頭あたりは 何とか見えます 鉢伏山は なんとか見えます

さて、昼食もとらずかなり時間が過ぎてしまいました。
今日も結構歩いてちょっと疲れました(カロリーメイトの補給のみ)。
とりあえず、松本から高速に乗ることにします(どこかで温泉に入りたいなぁ)。
(続きます)
★2014年5月3日撮影(Nikon D50,SONY W50)
【長野県:アルプス展望ツー 2日目その3(長峰山)】 14.6.22
(前記事からの続きです)
大峰高原から県道274経由で51号線にある、池田町ハーブセンターに寄りました。
お土産のりんごジャムなどをゲット。
その後、国道19号線に出て少し戻ったところから、長峰山へのルートを進みます。
(天平の森という案内に従って進むとわかりやすいかも)
細いくねくね道を進み、到着。
まずは展望台へ登ります。
池田町ハーブセンター 看板 展望台 ここから登ります

使っている木の説明など見ながら登り、到着。
いい眺めです。少し霞んでいるのが残念。
赤松 唐松 到着 いい眺め

北アルプスと、松本平の眺望が広がります。
松本平の眺望 駐車場を振り返ったところ

常念岳から燕岳などの説明です。木で彫りこんであります。
で、その実写。霞んでますがなんとか確認出来ます。
王ヶ鼻あたりは、よくわかりませんね。
常念岳から燕岳などの説明 霞んでますがなんとか見える 常念岳のアップ 王ヶ鼻あたりは よくわかりませんね

展望台から下りて広場へ。
このモニュメントは何でしょうか?美ヶ原高原美術館にありそうな感じですかね。
その先に見える板は、ハンググライダーのジャンプ台ですね。
このモニュメントは? その先に見える板は ジャンプ台の先は スロープが延びていました

ここ長峰山は、もう少し晴れていれば絶景でしたね。
また天気のいい時に来たいです。
(続きます)
★2014年5月3日撮影(Nikon D50,SONY W50)
【長野県:アルプス展望ツー 2日目その2(大峰高原)】 14.6.22
(前記事からの続きです)
さて、二日目です。
鷹狩山へは、行きは山岳博物館側から登りましたが、
山頂に近づくといろいろ分岐があったので、
帰りは別ルートで行ってみます。
少々不安のある中、進んでいくと、県道55号線に出ました。

ここまでのルートは行き(かなり狭くてくねくね)よりも走りやすくて快適でした。
次回は、こちら側から来ようと思います。
県道55号線に出ました この看板が目印

さて、県道55号線を西に向かってすぐのところを左折すると、
大峰高原に向かう道です。
こんな感じの道です バイクの向きは逆 北アルプスも見えます

そこからしばらく進むと、まだ桜が咲いていました。
この先しばらくは桜並木が続きます。
もう少し早ければ満開でしたね。
こんないい感じの道を下りながら、次の目的地へ進みます。
まだ桜が咲いていた 桜と一緒に撮影 ぼかしてみた 下っていきます

(続きます)
★2014年5月3日撮影(Nikon D50,SONY W50)
【長野県:アルプス展望ツー 2日目その1(鷹狩山)】 14.6.22
(前記事からの続きです)
さて、二日目です。
午前中に、順光になる北アルプスを見に行きます。

安曇野ICで下りると、北アルプスが目前です。
大町に向かう道路でも、ずっと北アルプスを望みながら走れます。

さて、目的の鷹狩山に到着。3回目です。
いつもの様に、駐車場から歩いて登ります。(山頂には一般車の駐車場も無いし)

でも、歩き始めてすぐの道の脇に以前あったはずの、
「車椅子や高齢者の乗降以外は通行をご遠慮して下さい」
との看板が無くなっていました。
倒れたりしただけなのか、通行可能になったのか??

展望台に到着して分かりました。
展望台の横にあった2台程度の車椅子専用の駐車スペースは、車椅子の指定が無くなり、
その奥の土のところに駐車場が追加されていました(5台程度だったかなぁ)。

今回は歩いて登る必要はありませんでしたね。
でもまあ知らなかったおかげで歩くことができて良かったとも言えます。
(きっと次回からは歩かないだろうから)

で、肝心の展望は、あい変わらず素晴らしいです!
ちょっと脇道で 北アルプスを望みながら 駐車場 山頂にも駐車場あり 山頂からの展望は あい変わらず素晴らしい

展望台の屋上からの眺めです。
左手の常念岳あたりから 中央の蓮華岳や 鹿島槍ヶ岳など 爺ヶ岳と鹿島槍ヶ岳 展望室からの眺めもいい

さて、今回はここでは終わりません。
次に向かいましょう。
(続きます)
★2014年5月3日撮影(Nikon D50,SONY W50)
【長野県:アルプス展望ツー 1日目その5(三峰山)】 14.6.8
(前記事からの続きです)
八島ヶ原からさらにビーナスラインを北上。
和田峠を過ぎてから右手にある展望台が、三峰茶屋です。
駐車場の出入り口の先の雪で覆われた所を乗り越えて進みます。
途中にも雪がある中、ひたすら登り、山頂到着。標高差は約140m。
午前中の鉢伏山登山の標高差90mよりも大きいですね。
三峰茶屋 駐車場からの三峰山 この雪を乗り越えて進む 途中にも雪が ひたすら登り 山頂到着!

山頂から鉢伏山までの道があります。
これも、いつかぜひチャレンジしたいですね。
鉢伏山はどの辺かな?はっきりとは分かりませんが、きっとこの辺りかと思う写真を撮影。
午前中は向こうからこの三峰山を見ていたことになります。
奥に見えるのは乗鞍かな。
美ヶ原高原トレイル 鉢伏山は この当りかな?

その他の展望です。
蓼科山-八ヶ岳-南アルプス-中央アルプス
八ヶ岳方面の手前に見えるのは、先ほど寄った車山の辺りです。
車山の丸いアンテナが見えます。
さっきはそのふもと辺りからこの三峰山を見ていたんですね。
蓼科山 八ヶ岳 南アルプス 中央アルプス 八ヶ岳方面の手前に車山 さっきはあの辺りにいた

さて、そろそろ来た道を引き返します。
途中から三峰茶屋を望遠で見てみると、シャッターが閉まっています。

時間も16:30を過ぎていますので、店が閉まってしまうことは想定していたのですが、
お店の方は、バイク持ち主が居ないので探されていた様でした。

実は、
閉店後は、入口をチェーン封鎖している、とのことでした。

ご迷惑をおかけしたことをお詫びして、すぐに出発。
今後は、時間が遅くなる場合はお店の方に声をかけておくか、
入口の道路側のスペースに駐車しておく必要がありますね、反省です。

その後は、扉峠から松本に下り、いつものルートイン塩尻北で一泊です。
遠くに三峰茶屋 シャッターが閉まっています 扉峠

本日の走行は375km。もちろん給油なし。
燃費も22km/L超えです、ZR-7Sさすがです。
(続きます)
★2014年5月2日撮影(Nikon D50,SONY W50)
【長野県:アルプス展望ツー 1日目その4(八島ヶ原湿原)】 14.6.8
(前記事からの続きです)
車山肩から霧ヶ峰を抜けてビーナスラインを北上したところにある、
八島ヶ原湿原にちょっと寄りました。
高山植物が咲き誇る時期には、駐車場に入るのにも順番待ちになるところです。

まずはビジターセンター内を見学。
案内の女性の方にいろいろ話を伺い、手書きの散策マップ等を購入。
いつか時間をとって、ここから車山までの散策をしたいですね。
このトンネルをくぐって八島ヶ原湿原へ。
駐車場 ビジターセンター このトンネルをくぐって 八島ヶ原湿原へ 案内看板 七島八島

いい感じです。木道で湿原を一周出来ます。
今日は下見程度で終了です。またいい時期にゆっくり廻りたいと思います。
いい感じです 木道で湿原を一周

(続きます)
★2014年5月2日撮影(Nikon D50,SONY W50)
【長野県:アルプス展望ツー 1日目その3(車山)】 14.6.8
(前記事からの続きです)
高ボッチから下り、国道20号から和田峠経由で、ビーナスラインに向かいます。
まずは霧ヶ峰の八ヶ岳と南アルプスが見える道です。
その後、もっとよく見える展望台に移動。富士見台です。
八ヶ岳と南アルプスがよく見えます。
ここの標高は1808mでした。
霧ヶ峰の道にて 八ヶ岳 南アルプス 富士見台の 標高は1808m

ここから車山肩に移動です。駐車場から少し登ったところからビーナスラインを振り返ります。
この曲線をバイクで走るのが、気持ちいいんですよね。
霧ヶ峰高原からは八島ヶ原湿原、車山湿原など、ぐるっと回れます。
いつか時間を取って、歩きたいですね。(登山よりも気軽に楽しめそうです)
車山山頂の、丸いアンテナ(気象レーダー)が見えます。
あそこまで歩いて行ってみたいですね(今日は無理ですが)。
ビーナスラインを振り返る 霧ヶ峰高原散策マップ 霧ヶ峰湿原の 案内看板 車山山頂の、丸いアンテナ

車山湿原への道は、まだ雪がありました。(その向こうに蓼科山が見えます)
ここから左側を見ると・・・三峰山を発見!
アップで見てみましょう。
午前中に鉢伏山から見た三峰山の反対側ですね。その向こうに北アルプスも見えます。
この後に、赤丸で示した展望台から矢印の様に三峰山の山頂に登ろうと思います。
車山湿原への道には雪 三峰山を発見! 三峰山をアップで 三峰山の山頂ヘノルート

(続きます)
★2014年5月2日撮影(Nikon D50,SONY W50)
【長野県:アルプス展望ツー 1日目その2(鉢伏山)】 14.6.7
(前記事からの続きです)
高ボッチから鉢伏山に向かいます。
道は狭いけど快適です。
終点は有料駐車場です。二輪車は200円。料金箱に自分で投入する形です。
駐車場は1849m。ここから80m位登ります(実際は90m位だと思います)。
鉢伏山と前鉢伏山との分岐点です。今回は前鉢伏山はパスします。
この標識にある、"美ヶ原高原ロングトレイル"、は、三峰山にもつながっていますね。いつか歩いてみたいです。
少し登って振り返ったところ。真ん中に見えるのが前鉢伏山ですね。

鉢伏山に向かう 快適な道 終点は有料駐車場 駐車場は1849m 美ヶ原高原ロングトレイル 前鉢伏山

いい雰囲気の道を、どんどん登ります。
途中で東側に見慣れた山々の、美ヶ原、王ヶ頭、王ケ鼻が見えます。
王ヶ頭付近を歩いている時に下を見るとかなり急な崖の様になっていましたが、こうして横から見るとそれがよくわかりますね。
次は蓼科山と三峰山。
何度も登った三峰山を望遠で確認。
今日も後であの山頂まで行って、そこから今いる場所(鉢伏山)を捜してみるつもりです。
蓼科山は、今年登ってみたい山です。
どんどん登る 美ヶ原、王ヶ頭など 蓼科山と三峰山 三峰山のアップ 蓼科山

さらに進みます。結構急になってきました。途中に雪もあったりします。
今日のブーツはガエルネのタフギア(ビブラム・ラグソール)。
このブロックパターンでアウトドアシューズと同等のグリップ力を発揮してくれます。
しばらくして山頂に到着。標高1928mです。20分位かかったかも。
その先に絶景が広がります。
真ん中の展望台に登ってみましょう。
残雪 ガエルネのタフギア そろそろ山頂に 到着。展望台です。

展望台の上からの眺め。
諏訪から松本、北アルプスまでをぐるっと見渡してみます。
展望台から 案内板 諏訪から右へ ぐるっと パーンして 北アルプス迄

ここからはそれぞれの山と案内板とを対比させながら撮影。
まずは八ヶ岳。富士山は見えず。
次は南アルプスから中央アルプスへ。
八ヶ岳 の案内板 南アルプス の案内板 中央アルプス の案内板

御嶽山から乗鞍岳へ。
御嶽山 の案内板 乗鞍岳 の案内板

穂高連峰付近から燕岳他いろいろの辺り?よく区別出来ません・・・。
穂高連峰付近 の案内板 燕岳他いろいろの辺り? の案内板

白馬方面から、王ヶ頭、王ケ鼻へ。
手前が前鉢伏山です。
白馬方面 の案内板 王ヶ頭、王ケ鼻 の案内板 手前が前鉢伏山 の案内板

さて、そろそろ戻りましょう。
下山途中では、いつも目の前に北アルプスが見えます。
こんな景色の中を歩くのは最高ですね。
目の前に北アルプスが 最高の景色ですね

(続きます)
★2014年5月2日撮影(Nikon D50,SONY W50)
【長野県:アルプス展望ツー 1日目その1(高ボッチ)】 14.5.25
2014/5/2-5/3に長野へ行きました。
テーマは、"アルプスの展望"、です。

高速で一気に岡谷まで(9時過ぎに到着)。
国道20号で塩尻峠を超えたところに、高ボッチ高原の入口があります。
(標識はありますが、信号などなく、細い路地なので気を付けないと通りすぎてしまいそうです)

8km位でしょうか、細い道を上っていき、高ボッチ高原の第2駐車場に到着です。
ここから、松本盆地と北アルプスが一望出来ます。

右側に常念岳が見えますが、左の槍ヶ岳付近は雲で隠れてしまっています。

高ボッチ高原、家族でのんびりとハイキングとか、よさそうです。
高ボッチ高原の入口 第2駐車場 望遠で さらに望遠で 案内看板

ここから、高ボッチ山(展望台)1665mに登ります。
時間的には5-6分位でしょうか、すぐ着きます。
先ほどの第2駐車場からは見えなかった東側の展望が広がります。
ここから登る こんな感じの道 到着! 諏訪湖 広角レンズで 北アルプス側

さて、ここからは望遠でぐるっと。
蓼科山、八ヶ岳、
南アルプス。左側に富士山が見えるハズでしたが、霞んで見えず、残念。
中央アルプス、御嶽山、乗鞍岳
蓼科山 八ヶ岳 南アルプス 中央アルプス 御嶽山 乗鞍岳

穂高連峰は雲で隠れています。
展望台はこんな感じのところです。
穂高連峰 展望台を振り返って

さて、ここはまだ標高1664m。さらなる絶景を求めて、ここから鉢伏山に向かうことにします。
(続きます)
★2014年5月2日撮影(Nikon D50,SONY W50)
【静岡県:2014掛川・新茶マラソン(フル)】 14.5.25
2度目のフルマラソンです。
天気もよく、それほど無理な走りをせずに、前回のいびがわよりも30分短縮出来ました。
詳細は、ブログにて。
【静岡県:2014掛川・新茶マラソンの下見】 14.5.25
ツーリングがてら下見をしてきました。
のどかなところですね。
詳細は、ブログにて。
【岐阜県:みのかも日本昭和村ハーフマラソン2014】 14.1.29
今年最初のマラソンです。
真冬は寒いだろうと今まで躊躇していましたが、風もなかったこともあり、走り出せば快適でした。
アップダウンの厳しいコースでしたね。
詳細は、ブログにて。

旅の記録(メイン)に戻る ホームに戻る inserted by FC2 system